お知らせ
お知らせ
連合会会長から各県防衛協会長への文書
平成26年8月1日
各県防衛協会長(各事務局長気付)
各県防衛協会及び女性部会・青年部会の会勢拡大について
全国防衛協会連合会 会長 佃 和夫
各県防衛協会会長の皆様におかれましては、防衛協会にかかわる各種活動を自主的・積極的に推進して頂き心から感謝申し上げます。また、かねてより、広く女性層・青年層の防衛意識を高揚するとともに、各協会の増勢・活性化を図り高齢化にも対応するとの狙いから、各協会に女性部・青年部の結成にご尽力をお願いしてまいりました。
爾来10数年を経た今日、連合会としましては、本年の総会でご説明のとおり改めて次のことについてその促進に力を入れていきたいと考えております。
①未結成県における女性部・青年部の設立を促進する。
②既に設立はされているが、各県防衛協会に所属していないところについてはその所属化を図る。
会勢の拡大にあたりましては、連合会と各県防衛協会、女性部会・青年部会とが相互に協力して推進することになります。
各県におかれましてはこれまでの経緯・事情等もあることから、連合会としましても各県防衛協会とも良く連携し、十分に配慮していくことと致しますので、ご協力・ご支援のほどを宜しくお願い申し上げます。
尚、連携の細部につきましては、連合会事務局長を通じて調整させて頂きます。
(写配布先)女性部会会長
青年部会会長
爾来10数年を経た今日、連合会としましては、本年の総会でご説明のとおり改めて次のことについてその促進に力を入れていきたいと考えております。
①未結成県における女性部・青年部の設立を促進する。
②既に設立はされているが、各県防衛協会に所属していないところについてはその所属化を図る。
会勢の拡大にあたりましては、連合会と各県防衛協会、女性部会・青年部会とが相互に協力して推進することになります。
各県におかれましてはこれまでの経緯・事情等もあることから、連合会としましても各県防衛協会とも良く連携し、十分に配慮していくことと致しますので、ご協力・ご支援のほどを宜しくお願い申し上げます。
尚、連携の細部につきましては、連合会事務局長を通じて調整させて頂きます。
(写配布先)女性部会会長
青年部会会長
防衛協会のロゴマークについて
1 制定の経緯
・連合会創立20周年記念事業の一環としてロゴマークを広く公募し、平成21年3月16日制定
・連合会創立20周年記念事業の一環としてロゴマークを広く公募し、平成21年3月16日制定
・製作者:工藤和久氏(青森県弘前市在住)
2 採用ロゴマーク(使用例とコンセプト)
連合会旗等 | バッジ等 | 封筒等 |
全国防衛協会連合会
|
![]() (縮小利用)
|
![]() (モノクロ利用)
|
尊い国土を守る人が大きく和をつくる姿で全国防衛協会連合会を象徴的に表現した。赤は日本、青、緑、水色は、陸・海・空の自衛隊を爽やかにイメージ゙した。 シンプルで、親しみやすく、印象的で多くの人々に長く愛されるロゴデザインである。また、縮小、単色、モノクロにも耐えられ、多用途な使い方が出来きる。 |
3 ロゴマークの使用等
(1)商標登録
商標登録済
(1)商標登録
商標登録済
(2)都道府県協会等の使用
都道府県協会等(所属支部を含む)は、連合会の活動目的に沿う範囲において、本ロゴマークを使用する
ことが出来る。この際、連合会の文字に代えて、当該協会等の名称を使用することが出来る。
(3)バッジ等の作成
事務局において、「バッジ」「記念楯」を作成しており、必要な場合は有償で、配布又は作成すること
が出来る。
所在地、連絡先
〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町13番地
東京洋服会館9階
電話:03-5579-8348
FAX:03-5579-8349
Mail:jim@ajda.jp
H P:https://www.ajda.jp/