本文へ移動

次へ
上記、【日本国憲法と自衛隊】は
1冊200円(税込み)で販売しています。
お問合せは、こちら
TEL:03-5579-8348

 
 
【ご協力・協賛】
 全国防衛協会連合会では、当協会の活動の趣旨にご協力・賛同いただける企業様・事業者様を対象に、当協会ホームページのトップページへのバナー広告掲載を募集しています。ホームページをお持ちの企業や事業者の皆様、PRやイメージアップのため、ぜひご検討ください。
 また、4半期に1回発刊の会報紙「防衛協会報」への広告掲載も募集しております。

 詳細は、全国防衛協会連合会事務局にお問い合わせください。
☎03-5579-8348
✉ jim@ajda.jp
2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

女性部会の活動

令和7年

女性部会                       防衛協会会報第171号(7.7.1)掲載

宮城県防衛協会女性部会の活動について

 全国防衛協会連合会女性部会 副会長

 北海道・東北ブロック長

 宮城県防衛協会女性部会 会長 吉田 啓子


 当会は、平成4年(1992年)6月の設立以降、コロナ禍などを除き、ほぼ毎年女性自衛官との交流会を様々な形で行ってきました。この間、令和3年には多くの皆様のご支援・ご協力をいただき、設立30周年記念祝賀会を開催することができました。


【女性部会としての活動】

 

◇女性自衛官との交流会


 ここ数年は、新入した女性自衛官のみなさんに手作りのカードを添えて記念品を贈呈しました。また、ケーキや紅茶などでねぎらいながら、当部会員と懇談する交流会を設け、ミニブーケなどもプレゼントしました。


◇令和6年度

 令和7年1月に東北方面補給処や衛生隊訓練センターなどを研修しました。東北方面補給処においては、各部隊のための物資の保管や補給・整備などを研修し、理解を深めました。体験喫食をはさみ、衛生隊訓練センターでは、野外における応急処置方法などを研修し、説明を受けました。


◇令和5年度

 令和5年11月に、松本駐屯地、長野県の松代象山地下壕(松代大本営)を研修し、戦時中に思いを馳せ、雪山遭難時の訓練の様子などに聴き入りました。その後、松本城、善光寺を視察しました。


【宮城県防衛協会と合同の活動】

◇仙台駐屯地夏祭り、殉職隊員追悼式、成人式、観桜会などに参加するとともに、県内各駐屯地創立(隊)記念行事等に出席して隊員を激励し、祝意を表しました。


◇令和6年11月に行われた“みちのくALERT2024”では、仙台駐屯地や石巻で行われた災害対処訓練における指揮所訓練やLCAC揚陸訓練などを研修しました。(令和6年11月15~17日)


◇海自横須賀地方総監部及び習志野第1空挺団研修に参加しました。(令和7年2月13~14日)


◇新入会員等を対象にして、ヘリコプター体験搭乗に参加しました。


県内の各駐屯地(基地等)の女性自衛官との交流会【令和6年12月5日】

女性自衛官との交流会ー集合写真
女性自衛官との交流会ーアトラクション

牛嶋東北方面総監歓迎の会に参加【令和6年9月3日】

牛嶋総監(最前列右から2人目)を囲んで

東北方面衛生隊訓練センターと東北補給処を研修【令和7年1月29日】

東北方面衛生隊訓練センターで野戦などにおける応急処置法を研修①
東北方面衛生隊訓練センターで野戦などにおける応急処置法を研修②
東北補給処において、部隊のための物資の保管、補給、整備等を見学・研修し、理解を深めた①
東北補給処において、部隊のための物資の保管、補給、整備等を見学・研修し、理解を深めた②
東北補給処において、部隊のための物資の保管、補給、整備等を見学・研修し、理解を深めた③
東北補給処において、部隊のための物資の保管、補給、整備等を見学・研修し、理解を深めた④
TOPへ戻る